保育士転職サイトおすすめランキング。人気はどれ?

保育士転職サイトおすすめランキング。人気はどれ?

「今の保育園から、もっと条件の良い保育園に転職したい」
「保育士として復帰したい」

保育士が転職活動中に、強い味方となってくれるのが保育士専門の転職サイト

これから転職活動を始める人にとって、数ある転職サイトの中から自分に合う転職サイトを見つけるにはどうしたらいいのか迷うところ。

転職サイトをうまく使いこなすには、保育士転職サイトに登録する前に、まずはリサーチする必要があります。

  • 保育士専門の転職サイトはどれがおすすめか?
  • 転職サイトは何を基準に選べばいいのか?

保育士転職サイトを独自の視点でランキングにして、おすすめ順に紹介します。

1位 保育士バンク!

保育士バンク!
実績★★★★☆(4)
求人数★★★★★(5)
求人内容★★★★★(5)
コンサルタントの質★★★★☆(4)
サービス内容★★★★★(5)
使いやすさ★★★★★(5)

株式会社ネクストビートが運営する保育士専門転職サイトの「保育士バンク!」。

業界トップクラスの求人数を誇り、厚生労働大臣の認可もある信頼できる保育士転職サイトです。

保育士バンク!の注目するべき点が、求人内容とサービス内容・使いやすさ。

保育士バンク!のサービス内容
  • 非公開求人が多い
  • 求人検索がしやすい
  • 全国で保育士向け転職フェア「保育士バンク!就職・転職フェア」を開催
  • 保育士バンクチャンネルで、転職サポート動画を公開
  • 現役保育士に役立つ保育情報を、コラム・動画で多数掲載

他にもTwitterで人気のカリスマ保育士「てぃ先生」とコラボするなど、さまざまなサービスを展開しています。

保育士バンク!には、転職活動に役立つ情報が満載です。

宣伝に力を入れていることからも知名度が高く、保育業界の太いパイプを持っているため、保育士バンク!は登録しておいて間違いないです。

「どの転職サイトを使えばいいのかわからない」という方は、ぜひ保育士バンク!に登録してみてください。

保育士バンク!の口コミからわかるメリットデメリットと、実際に使った体験談も参考にどうぞ。

2位 保育ひろば

保育ひろば
実績★★★★☆(4)
求人数★★★★★(5)
求人内容★★★★★(5)
コンサルタントの質★★★☆☆(3)
サービス内容★★★★★(5)
使いやすさ★★★★☆(4)

保育ひろばは、株式会社ネオキャリアが運営する保育士専門の転職サイトです。

保育ひろばの魅力は、サービス内容の豊富さ。

保育ひろばのサービス内容
  • 「ちほいく」というサービスを使って地方圏から首都圏もしくは大阪府の保育園までの面接を受けると、交通費補助が受けられる
  • 採用が決定すると、お祝い金がもらえる
  • ホームページには、現役保育士に役立つコラム・情報が満載

また、他の転職サイトと比較して優れている点も多いです。

  • コンサルタントの対応が速く、スピーディー
  • 首都圏だけでなく、地方求人もある
  • 地方在住の保育士に対するサービスが行き届いている

「速く次の転職先を見つけたい!」「今のブラック保育園から少しでも早く抜け出したい」と考えているなら、保育ひろばの対応の速さは心強いはずです。

こちらの記事「保育ひろばの評判・口コミからわかるメリット・デメリット」も参考にしてくださいね。

保育ひろばのスピーディーな対応は、転職を急いでる人にとっては心強いですね!

3位 マイナビ保育士(関東限定)

マイナビ保育士
実績★★★★☆(4)
求人数★★★☆☆(3)
求人内容★★★☆☆(3)
コンサルタントの質★★★★☆(4)
サービス内容★★★★☆(4)
使いやすさ★★★★☆(4)

マイナビ保育士の良い点は、とにかくコンサルタントのサポートが手厚いこと。

マイナビ保育士のサポート内容
  • 履歴書や自己PRの書き方のサポートなどの面接対策が受けられる
  • 入社後のフォローも万全

求人紹介から内定まで、きめ細かいサポートが受けられます。

また株式会社マイナビのオフィスでは、大手企業ならではの充実したイベント・セミナーも多く開催されています。

  • 休日転職相談会
  • 保育士のための実力アップセミナー

来場者には、転職サポートブックや記念品のプレゼントもあります。

ただしマイナビ保育士の求人は関東地方限定なので、地方在住者は利用できません

マイナビ保育士は首都圏に特化しているので、関東地方で求人を探している方におすすめです。

保育士転職サイトのランキング付け評価基準

保育士転職サイトランキングの基準

保育士転職サイトを選ぶ上でポイントとなるのが、求人数や求人内容・コンサルタントの質やサービス内容。

そこで今回は以下の項目を基準に、各転職サイトにランキング付けをしました。

ランキング付けの項目
  • 実績
  • 求人数
  • 求人内容
  • コンサルタントの質
  • サービス内容
  • 使いやすさ

どの内容も使いやすく質が良いほうが、転職活動がスムーズに進みます。

各項目ごとに、評価したポイントを詳しく説明していきますね!

実績

各転職サイトを運営している会社の実績は気になるところ。

運営会社が大手なのか、知名度がある会社なのかは、転職サイトを選ぶ判断材料になります。

転職サイトに初めて登録する方なら、大手企業が運営する会社のほうが安心ですよね。

  • 大手の転職サイトなのか
  • 知名度はあるのか
  • 実際に転職に成功している人は多いのか

これらの実績を基準に評価しています。

求人数

  • どれくらいの求人数があるのか
  • 非公開求人も紹介してもらえるか
  • 地方の求人も掲載されているか

転職サイトが持つ求人数の多さは、ハローワークと比べると一目瞭然。

各転職サイトがどれだけの求人数を持っているのかを基準に評価しています。

ネット上には掲載されない非公開求人を紹介してもらえるのは、保育士転職サイトならではのメリットです!

求人内容

  • ブラック保育園が多く含まれていないか
  • 給与面で満足できる求人は揃っているか
  • 短時間勤務で働ける求人もあるか

求人数は大事ですが、好条件の求人が多くある転職サイトを選びたいところ。

満足できる求人内容が揃っている転職サイトであるのかどうかを評価します。

コンサルタントの質

  • コンサルタントの対応や言葉遣いは丁寧か
  • 保育業界に精通しているか
  • 一方的ではなく、こちらの意見を聞きながら希望に合う求人を紹介してくれるか

保育士専門の転職サイトでは、担当のコンサルタントがついて転職をサポートしてくれます

そこで気になるコンサルタントの質について評価します。

サービス内容

転職サイトによって、さまざまなサービスを提供しています。

  • 保育士転職セミナー
  • 面接までの交通費を負担
  • 保育園の見学同行
  • 就職お祝い金
  • 転職後のアフターケア

各転職サイトのサービス内容の充実度を評価します。

サービス内容の充実度は、転職サイトに登録する決め手になりますね。

使いやすさ

  • 求人検索はしやすいか
  • サイトは見やすいか
  • コンサルタントとの連絡はスムーズに取れるか

以上が保育士転職での評価基準になります。

転職サイトに登録する時の注意点

転職サイトに登録する時の注意点

今回のランキングで紹介した転職サイトはどれも登録・利用は無料です。
気になる転職サイトがあれば、ぜひ登録してみましょう。

ただし、転職サイトに登録する時には注意するべきことがあります。

注意
  • 1つの転職サイトに絞らない
  • 登録しすぎに注意
  • 勤務条件は妥協しない

やみくもに登録するのはNGですよ!注意点の理由を説明しますね。

1つの転職サイトに絞らない

転職サイトは複数登録するのがおすすめです。

「保育士バンク!にはない求人が、保育ひろばにはあった」ということもあるからです。

転職サイトによってサービス内容も違うため、複数登録しておけば転職サイトによって使い分けも出来ます。

複数登録した転職サイトの使い分け方
  • セミナーやイベントを多く開催している転職サイトでは、主にセミナーなどで情報収集をする
  • 転職支援サービスが充実している転職サイトでは、サービスを積極的に活用する
  • 関東地方にしか求人がない転職サイトでも、保育士の役立つコンテンツから情報を得るために登録だけしておく

2,3つ程の転職サイトに登録すると、選択肢の幅が増えますよ。

登録しすぎに注意

複数登録がおすすめと言っても、登録しすぎには注意です。

転職活動のサポートのための電話営業やメールは来ますし、登録サイトが多すぎると対応しきれなくなるからです。

多くても登録するのは3つほどに留めましょう。

その中であわないな、と感じる転職サイトがあれば、解約・もしくは休会してから他のサイトに登録するほうが、混乱を防げますよ。

まずは2つくらい登録しておいて、様子を見ながら増やしてみるといいですね。

希望条件は妥協しないこと

「条件を絞り込みすぎると、紹介してもらえる求人が少なくなってしまうのでは」と思う方もいるかもしれません。

しかし、転職はキャリアアップや自分に合う職場を見つけるためにするもの

理想の職場を見つけるための転職ですから、妥協する必要なんてありません。

特にブラック保育園で働いていると、ブラックな環境に慣れてしまい考えが狭くなります。

「先輩の仕事が終わらなければ、残業して手伝うのが当たり前」「サービス残業はどこの保育園でもあること」などと思い込むようになってしまいます。

ブラック保育園の影響を受けてネガティブ思考になっていると「条件を絞り込みすぎると、紹介してもらえないかも」と妥協してしまいがち。
妥協すると良い求人があっても見逃してしまい、入社後にこんなはずじゃなかった…と後悔することに繋がりかねません。
コンサルタントに明確にしておくべき希望条件
  • 勤務時間、勤務地
  • 給与や福利厚生
  • 残業
  • 働いている保育士の人数

自分がどんな保育園に転職したいのかをしっかり明確にした上で、その条件に当てはまる転職先を紹介してもらい見学する。と言った自分のペースを作れば、自分に合う保育園に転職できます。

本当にありえないような条件であれば、コンサルタントもやんわり教えてくれますよ。

自分に自信を持って、希望条件は妥協せずにしっかり伝えましょう。

転職を成功させた私がした、良い保育士求人の見つけ方も参考にしてくださいね。

まとめ

どの転職サイトに登録しようか悩む、という場合には「保育士バンク!」がおすすめです。

速く転職先を決めたい方は「保育ひろば」。コンサルタントから転職活動に必要なノウハウを学びたい方は「マイナビ保育士」を使うといいですね。

うまく使い分けて、少しでもスムーズに転職活動を進めていきましょう!

各転職サイトごとの特徴を踏まえた上で登録して、情報収集を始めてみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です