保育士が転職を考えた時に利用したい転職フェア。
転職サイトで開催している場合もあれば、市区町村で開催する場合もあります。
どちらにも言えることは、園長や保育士など実際に働く人と話ができること。
顔を合わせて話をすると、求人情報からは読み取れない園の雰囲気が伝わってきます。
私は実際に保育園側の担当者として参加したことがありますが、自分の園をアピールするために、求人情報には載せていない情報も来場者には伝えていました。
転職活動中の保育士が参加するメリット、上手に活用するコツを私の体験談とあわせて紹介します。
保育士の転職フェアとは
転職フェアとは、保育士を求めている保育園が会場内にブースを設け、転職活動中の保育士に園のアピールをする場です。
保育士は自由に各ブースを訪れ、園長や保育士など実際に働く人と直接話ができます。
中には、個別面談を設けている場合も。
規模が大きな転職フェアではイベントも開催されます。
- 転職活動中の保育士向けのセミナーの開催
- タレントなどによるイベントの開催
- 無料プレゼントの配布
実際に保育園の雰囲気を知り転職への第一歩を踏み出せると共に、行くだけでも楽しめるイベントが盛りだくさん。
多くの保育士に転職フェアに足を運んでもらいたい、働くきっかけ作りをしたいと考えているのです。
保育士転職フェアに参加する流れ
転職フェアは、どのような流れで進められているのかが気になりますよね。
基本的な転職フェアの流れを紹介します。
予約、受付を済ませる
保育士の転職フェアは、事前申し込みが必要な場合もあれば、不要な場合もあります。
中には、事前予約でプレゼントがもらえる場合も。
参加を希望する転職フェアが決まったら、事前予約の要不要を必ず確認しましょう。
事前予約不要の場合は、当日会場で受付を済ませます。
各保育園ブースを訪問する
受付で受け取ったパンフレットを元に、気になる保育園のブースを訪れます。
どのブースも園の特色が展示されていて、転職希望者へのアピール満載。
園長や保育士など実際に働く人がブースには必ずいて、質問に答えてくれます。
中には、個別面談の時間が設けられている場合もあり、担当者と1対1で話をすることが可能です。
「働きたい!」と思える保育園に出会えたら、担当者に自分をアピールしましょう。
保育士向けのイベントにも参加
転職フェアでは、各保育園のブースを訪れる他に、転職活動中の保育士向けのセミナーやタレントを起用したイベントが行われる場合も。
気になるイベントは、時間を確認して参加しましょう。
保育園の情報収集が終わったら退場
転職フェアは入退場が自由。
各ブースを訪れ十分に情報収集ができたら、退場します。
多くの保育園が参加していますので、自分が感じた園の特徴はメモしておきましょう。
帰宅後に各保育園の条件や特徴を比べて、自分が転職したい保育園を選ぶきっかけにしてください。
保育士転職フェアに行くメリット
転職活動中の保育士にとって、多くのメリットがある転職フェア。
具体的なメリットを見ていきましょう。
一度に多くの情報収集ができる
求人情報を見て気になった全ての園の見学に行くのは、働きながらだと難しいですよね。
転職フェアでは、保育士を求める多くの園が参加しています。
1つひとつの園へ見学に行かなくても、園の特徴や様子を把握できるのです。
転職フェアで各保育園の情報収集をした上で、見学する保育園を決める。
それが効率よく転職活動をするコツです。
実際に保育園で働いている人と話ができる
転職フェアには、園長や採用担当者など上の立場の人が来る場合が多いです。
上の立場の人柄は、そのまま園の雰囲気を作り出します。
担当者と話す際には、以下の点を会話の中からつかみとりましょう。
- 転職が決まったら、その人の下で働くことができるか
- 園長が保育士を大切に思っている保育園か
- 園の特色や雰囲気が自分に合っているか
求人情報では気になっていなかった園でも、実際に話をしてみたら「働きたい」と感じることもありますよ。
質問ができる
転職フェアの各ブースには必ず担当者がいて、転職希望者の質問に詳しく答えてくれます。
求人情報には載っていない、保育園の細かい情報も得られるのです。
中には担当者との個別面談が設けている園もあります。
私は以前、区が開催する転職フェアに保育園側の担当者として参加し、転職希望者との個別面談を行ったことがあります。
ブースを訪れ面談を希望してくれた方と1対1で話をして、質問に答えたり働く様子を話したりしました。
同時に面談者の方の名前や特徴を控え、「働いてもらいたい」と感じた方も把握するようにしていました。
実際にその後、就職試験を受け採用が決まった方も。
個別面談が設けられている場合には、質問をしながら自分をアピールすることがポイントです。
入退場が自由
転職フェアは基本的に、入退場が自由です。
開催されている時間内であればいつでも入場可能。
自分のタイミングで退場できます。
気軽に参加できるのも転職フェアのメリットですね。
ただ、セミナーやタレントを迎えてのイベントなどは時間が決まっています。
事前に確認しておきましょう。
転職フェアを活用するコツ
転職活動中の保育士にとって、たくさんのメリットがある転職フェア。
さらに上手に活用するコツを紹介します。
事前予約する
転職フェアには事前予約が必要な場合と必要ではない場合があります。
参加を希望する転職フェアが決まったら、必ず事前予約の要不要を確認しましょう。
事前予約可だけれど当日の参加もOKな場合には、参加者の人数によっては入場が制限される可能性もあります。
そのため、事前予約をした方が安心です。
事前予約をするとクオカードなどのプレゼントがもらえることも。
迷ったら事前予約をしてくださいね。
見たいブース、イベントを事前にチェック
転職フェアには、たくさんの保育園が参加します。
順番に時間をかけて回っていると、全てのブースを見終わりません。
ネットやチラシでの転職フェア開催情報には、参加保育園が記載されています。
保育士向けのセミナーやイベントも、時間は決まっています。
転職フェアによっては、個別面談の時間が決められていることも。
効率良く転職フェアを回るには、あらかじめ話を聞きたい保育園、訪れたいブースを事前にチェックしておきましょう。
服装
ほとんどの転職フェア開催情報には、「服装自由」の記載があります。
服装自由ですのでもちろんスーツでも可ですが、カジュアルな服装で来る人が圧倒的に多いです。
しかし、もしかしたら受けるかもしれない保育園の採用担当に見られているという意識は必要。
- 清潔感がある
- 露出が高すぎない
- ジャージやサンダルはNG
これは基本です。
私が参加した転職フェアでも、サンダルにジャージという服装の方は1人もいませんでした。
服装に迷ったら、黒かベージュのパンツに露出の高くないトップス、サンダル以外の履物が無難です。
2018年に開催される、保育士の就職・転職フェア
保育士バンク!就職・転職フェア
転職サイトの保育士バンク!では、2018年秋に就職・転職フェアが以下の日程で開催されます。
- 2018年9月2日(日)13:00〜17:00 千葉・船橋グランドホテル
- 2018年9月2日(日) 13:00〜17:00 仙台・TKPガーデンシティ仙台
- 2018年9月24日(月)13:00〜17:00 東京・立川グランドホテル
入場無料で入退場も自由。
履歴書・職務経歴書も不要です。
事前予約・来場で1000円分のクオカードももらえます。
実際に働いている保育園側の情報が知れるチャンスです。
転職活動中で興味がある方は、保育士バンク!のホームページで詳細を確認してくださいね。
まとめ
転職活動中の保育士にとって、メリット満載な転職フェア。
求人情報からは読み取れない、園の雰囲気や働く保育士の様子を直接感じられます。
勧誘されるのでは、と不安に思う方もいるかもしれませんが、参加する保育園はアピールはしますが勧誘はしません。
多くの保育園の特色を知ると、転職先の選択肢が広がりますよ。
転職活動中の方はぜひ、転職フェアを活用してくださいね。
コメントを残す